こんにちは!
MMORPGが大好きなカルマです。
今回は、ァンタジー世界を美麗な2.5Dグラフィックとアニメ調で表現したゲーム、、、
『ツリーオブセイヴァー:ネバーランド』
について、実際にプレイしてみたレビューと魅力、序盤攻略について解説していきます!
※本記事はプロモーションを含みます。
ダウンロードはコチラ!
【『ツリーオブセイヴァー:ネバーランド』はこんな人におすすめ!】
- 癒し系のRPGが好きな人
- 自由度の高い育成がしたい人
- 癒し系のRPGが好きな人
目次
1. どんなゲーム?
『ツリーオブセイヴァー:ネバーランド(Tree of Savior:Neverland)』は、PC向けMMORPG『Tree of Savior』をベースにしたスマホ向けアクションRPGです。韓国のIMC GAMESが開発し、ファンタジー世界を美麗な2.5Dグラフィックとアニメ調で表現した独特のアートスタイルが特徴です。
プレイヤーは選ばれし“救世主”となり、失われた神々の力を探しながら、「女神ライマ」とともに世界を救う冒険へと旅立ちます。職業(クラス)選択やキャラクター育成の自由度が高く、かわいらしい外見とは裏腹に、奥深いバトルと育成要素が待ち受けています。

2. 特徴と魅力3つ
① 60種類以上のクラス!自由なビルド構築
『TOS:ネバーランド』最大の魅力は、自由なクラス構築システム。基本職業から分岐して、多彩な上位職に転職できます。例えば、近接アタッカーから魔法使い、支援職まで、スキルの組み合わせで個性が無限に広がります。
さらに、自分のプレイスタイルに合わせて“スキルビルド”を考える楽しさが格別。バフ型ヒーラーを火力寄りにカスタムしたり、召喚士型でソロ攻略を極めたりなど、多彩なプレイが可能です。
② 美しい世界観と滑らかなアニメーション
手描き風のビジュアルと滑らかなキャラの動きが、ファンタジー世界への没入感を高めてくれます。背景アートはまるで絵本のようで、マップを旅するだけでも癒されます。
また、ストーリーも充実しており、女神と救世主の絆や仲間たちとの出会いが丁寧に描かれています。
③ 豊富なコンテンツと協力プレイ
PvEメインのゲームですが、パーティーダンジョン、ワールドボス戦、ギルドイベントなど協力プレイの要素も満載。仲間と共闘しながら素材を集めたり、強力な装備を作るのがこのゲームの醍醐味です。
ソロでのんびり遊ぶこともできますが、パーティを組めば攻略速度がグンと上がります。

3. 序盤攻略
これから『TOS:ネバーランド』を始める人に向けて、序盤に気をつけたいポイントを3つ紹介します。
① 最初の職業選択は慎重に
一度決めた職業は簡単には変えられないので、自分がソロで進めたいのか、仲間とサポートしたいのかで方向性を考えるのが重要。おすすめは「クレリック系」や「ウィザード系」など、攻守バランスが取れた職。
② メインクエスト優先でOK
ゲーム開始直後は、迷わずメインクエストを進めましょう。経験値・装備・育成アイテムが効率よく入手でき、自然とシステムも学べます。レベル帯に応じてダンジョン解放やコンテンツ追加もあるため、まずはクエスト中心に。
③ デイリーコンテンツは早めに習慣化
「女神の祝福」「日課ミッション」「ギルド祈祷」など、毎日こなすことで差が出るコンテンツが多数。これを続けるだけで、無課金・微課金でも強くなれます。

4. おすすめ課金アイテム
課金要素は豊富ですが、無課金でもある程度までは楽しめるバランス。とはいえ、快適に進めたい人には以下のアイテム課金がおすすめです。
① 月間祝福パック
毎日、経験値ブーストや素材アイテムが貰える定番パス。時間のない人ほど恩恵を感じやすく、長く続けるならコスパ最強です。
② 外見アイテム(アバター)
お気に入りのアバターで冒険できるのはテンションが上がります。強さには直結しませんが、キャラへの愛着が段違い。
③ ダイヤパック
万能通貨の「ダイヤ」は、ガチャや育成時短に使えるため、イベント時にまとめ買いしておくと便利。特にSSR装備確定ガチャは逃せません。
5. まとめ
『ツリーオブセイヴァー:ネバーランド』は、ビジュアル・ストーリー・バトルのすべてにおいて高品質なスマホRPGです。美麗なグラフィックと繊細なキャラ育成、そして協力プレイの要素がうまく融合しており、長く遊び続けたくなる魅力にあふれています。
無課金でも楽しめますが、少額の課金で快適さが段違い。ファンタジーの世界に没入し、仲間と共に成長を実感したい人にぜひプレイしてほしい作品です。
気になった方は、是非この機会にプレイしてみてはいかがでしょうか!
ダウンロードはコチラ!